記事内に広告プロモーションを含む場合があります

使わなくなったイヤホンを自宅にいながら現金化できる「e☆イヤホン」の宅配買取サービス。先日、この宅配買取サービスを使ってイヤホンを売却しました。宅配買取サービスの査定結果や使ってみた感想を紹介します。

「使っていないイヤホン3点の査定額が10,500円」とまずまずの結果でした!


目次を使って、気になる所から読みましょう!
e☆イヤホンの買取が選ばれる3つの理由

使っていないイヤホンを売るには以下の方法があります。
- リサイクルショップに売る
- メルカリなどのフリマサイトを活用する
- 知人や友人に譲る
これらよりもおすすめなのが、eイヤホンを始めとしたイヤホン専門店の宅配買取サービスを活用することです。
イヤホン専門店がおすすめな理由
- 手間がかからない
- 査定金額や減額の理由が明確
- 買い替え時にクーポンを利用して、お得に買い物できる
イヤホン専門店の査定で、高価買取が期待できる
eイヤホンをおすすめする最大の理由は、買取専門スタッフによる信頼性の高い査定です。
幅広いジャンルを扱う総合リサイクルショップとは異なり、eイヤホンの査定スタッフはイヤホンやヘッドホンに関する深い知識を持っています。製品の状態はもちろん、ブランドごとの特性、音質の傾向、そして中古市場での人気といった、価値を左右する多様な要素を正確に評価してくれます。
そのため、ニッチなメーカーの製品や、マニアに人気のモデルであっても、適正な価格での高価買取が期待できます。
申込みから入金まで、簡単&手間いらず
eイヤホンの宅配買取は手続きがとてもシンプルで、手間がかからない点も大きな魅力です。
申し込みから入金までの全ての手続きがウェブサイトとメールで完結するため、店舗に足を運ぶ必要がありません。また、申込時に依頼すれば、梱包用の段ボールや緩衝材がセットになった「無料宅配キット」を自宅に送ってもらえます。
あなたは届いた無料宅配キットに商品を詰めて、着払いで発送するだけです。忙しい人や面倒くさがりな人にこそおすすめです。
3,000円以上の査定で、次回購入時にお得なクーポンを配布
eイヤホンでは3,000円以上の買取査定になると、e☆イヤホンWEB本店で販売している中古商品を3%引きで購入できるクーポンがもらえます。例えば、AppleやSony製品といった人気アイテム、まとめて買取に出すことで、3,000円以上の買取金額は比較的簡単にクリアできます。
「使わないイヤホンを売ったお金で、新しいイヤホンをお得に購入できる」ことがeイヤホンの買取サービスを使うメリットです。
e☆イヤホン宅配買取の基本情報

eイヤホンでは以下のイヤホン買取サービスを準備しています。

eイヤホンの運営会社情報は以下のとおりです。
運営会社 | 株式会社タイムマシン |
設立 | 2007年7月23日 |
メイン事業 | 世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店「e☆イヤホン」の運営 |
事業内容 | ポータブルオーディオの販売、買取、修理など 輸入代理店業 イヤホン製造・修理事業 イベント事業 メディア事業 OEM事業 コラボレーション商品 |
本社所在地 | 大阪府大阪市浪速区日本橋5-9-19 |
グループ会社 | 株式会社ソウ・ツー(SO-TWO. INC) Hi-Unit branding.株式会社 |
運営メディア | e☆イヤホン公式サイト |
YouTubeチャンネル | イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン(※) |
e☆イヤホン買取サービスの口コミ
eイヤホンの買取サービス利用者のリアルな口コミを集めました。
朝だ☀️
— ぽん・で・てんてん(10×2) (@xten_ix) July 1, 2025
eイヤホンさんの買取UP期間に追加品出し損ねたわたしです😢
でもかなりの量を買い取っていただいて、ほぼ減額なし(一部ありましたが正当評価で何百円引きと良心的でした)
さて、イヤホンはかなり追い込んだモノのヘッドホンが増えている(なぜ?
そうなると聴きたくなるのがcomposerさん… pic.twitter.com/KO7lTPPNLM
いらないものEイヤの買取出して
— すんすん@色んな事やってる (@N_Yuuki1211) July 1, 2025
だいたい5.6万はいけるかなぁと思ってたら
7万中盤も査定入ってびっくりした
思ったよりもアリエクで買ってたイヤホンとかが査定貰えたりしてたのが嬉しかった
けど!
1日遅くて10%アップなくて多少なら許すけど7千円はデカくね?
となり少しだけ買取出した+12K😎
eイヤホンで殆ど使用してなかったイヤホンとDAPの買取をして来ました。FiioのM11が1番高く買取出来ました。まあ、元値が66,000円もしますからねぇ!
— 四重芯引先青緑紅光露@7/2東京競馬場 (@1217tatuya_) April 28, 2025
合計3つで23,000円でした。思ったより高値で買取出来ました。臨時収入になったので良かったです。
eイヤホンの買取変わってて困惑
— Liar1027 (@mitsuhiro1027m) June 26, 2025
買取申請して段ボールとか緩衝材とか
買取申請書とか届いていたのに
クロネコヤマトさんが直接来て集荷見たいな感じになってる
なぜ変えたんだ
使いにくいンゴ…!

【レビュー】実際に使ってみた感想と注意点

個人的には「宅配買取サービスは使う価値あり!」です。
使ってみた感想は以下のとおりです。
- 【良かった点】梱包・発送するだけなので簡単!
- 【良かった点】専門店に任せられる安心感
- 【良かった点】思っていたよりも査定額が高かった
- 【良かった点】到着の翌日には査定額の連絡が来た
- 【イマイチだった点】オンライン本人確認に慣れていないと、少し手間に感じる
【良かった点】梱包・発送するだけなので簡単!
eイヤホンの買取システムの最も優れている点が「手間がかからないこと」です。メルカリなどとは違い、交渉などの面倒なやり取りは必要ありません。
買取するときの手順は以下のとおりです。
- 買取フォームに入力
- イヤホンの梱包・発送
- 査定金額の確認
- 入金処理のための手続き(本人確認や入金用銀行口座の連絡)

家から一歩も出ることなく、使わなくなったイヤホンが換金できます。
【良かった点】専門店に任せられる安心感
特にワイヤレスイヤホンは普通ゴミとして捨てることができません。このようにイヤホンは適切な処分方法を取らないと、発火・発煙事故が発生する可能性があります。eイヤホンの買取サービスに出せば、プロが責任を持って買取してくれると同時に、お金になる可能性があります。
▶︎イヤホンの処分に関する注意点は以下の記事で詳しく解説しました。ワイヤレスイヤホンにはリチウムイオン電池が内蔵されているため、法律で処分方法が定められています。イヤホンを捨てる前に、こちらの記事を読んでください。
»イヤホンの処分方法を徹底解説!
【良かった点】思っていたよりも査定額が高かった

今回、僕は3つのイヤホンを査定に出しました。
査定結果は以下のとおりです。

- Shokz OpenRun:5,280円
- オーディオテクニカ ATH-CC500BT:3,630円
- GEOイヤホン GRFD-SWE300TBS:140円

5年以上前に購入したGEOイヤホンにも値段がついたのが意外でした!
【良かった点】到着と同じ日に査定額のメールが来た

驚いたのが、査定スピードの早さです。商品が到着したその日に、査定額のメールが届きました。

早くて翌日と思っていたので、当日査定にはビックリです。
急いで現金化したいけど、高く買い取って欲しいという人におすすめです。今すぐイヤホンを買い取って欲しい人には「店頭買取」という方法もあります。
eイヤホンは全国4店舗を展開しており、直接店頭に行って買取サービスを利用することで、最短でイヤホンを現金化できます。近くにeイヤホンの店舗があるなら、宅配買取よりも手間がかかりません。以下の店舗の近くにお住まいの人は店頭買取を検討しましょう。
- 秋葉原本店(東京)
- 大阪日本橋本店(大阪)
- 名古屋大須店(愛知)
- 仙台駅前店(宮城)

【イマイチだった点】オンライン本人確認に慣れていないと、少し手間に感じる

査定金額に満足&売却する場合には本人確認が必須です。
宅配買取の場合、やり取りの全てがWebで解決するのがメリットです。その一方で、特にパソコンやインターネットに不慣れな人にはハードルが高いかもしれません。
しかし、安心してください。本人確認作業はパソコン画面やスマートフォンの指示どおりにやるだけなので、簡単です。
査定金額がOK時にやったこと
- 振込み用銀行口座をフォームに入力する
- 本人確認書類を撮影&アップロードする
- スマートフォンのカメラを使って、本人かどうかを確認する
オンラインサービスが普及する現代において、インターネット上での本人確認は避けられないプロセスとなっています。一回覚えると今後も同じような場面で役に立つので、試しにやってみてはいかがでしょうか?
- 個人情報の漏洩が心配
- 一人でできるか不安
という人は、先ほど紹介した「店頭買取」がおすすめです。
▶︎eイヤホンの店舗が近くにない人、実際の店舗でイヤホンを買取して欲しい人は以下の記事を参考にしてください。
»イヤホンのおすすめ処分方法6選
【査定結果】実際にイヤホン3点を売っていくらになった?

項目 | 最終査定金額 | 状態詳細 |
---|---|---|
Shokz OpenRun | 5,280円 | 全体的に擦り傷、汚れあり(-700円) 買取金額10%アップ(+480円) |
オーディオテクニカ ATH-CC500BT | 3,630円 | 全体的に擦り傷、汚れあり(-700円) 買取金額10%アップ(+330円) |
GEOイヤホン GRFD-SWE300TBS | 140円 | 本体、充電ケース、フィルターに傷、汚れあり(-70円) 買取金額10%アップ(+100円) |
まとめ売り価格 | 1,000円 | |
合計金額 | 10,050円 |
eイヤホンの買取サービスでは、各イヤホンごとに買取上限金額が設定されています。イヤホンの状態やキャンペーンによって査定金額が上下します。

買取10%UPキャンペーン、プレゼントキャンペーン開催中のタイミングを狙って、買取に出すとより高額買取が狙えます。

e☆イヤホンの買取サービスがおすすめな人

eイヤホンの買取サービスを使うのがおすすめな人は以下のとおりです。
- フリマアプリの面倒な手続きが苦手な人
- イヤホンの処分方法がよくわからない人
- イヤホンを売った資金で、お得に買い替えたい人
- 地方に住んでいる人
フリマアプリの面倒な手続きが苦手な人

メルカリやヤフオクで、出品のやり取りが面倒に感じたことはありませんか?
落札されたかどうかをチェックしたり、購入希望者とのやり取りが面倒と感じる人はeイヤホンの宅配買取サービスを利用しましょう。
メルカリなどを利用する場合、以下の作業を自分で行う必要があります。
- 写真撮影
- 商品説明文の作成
- 価格交渉
- 梱包・包装
また、個人間でのやり取りに不安や抵抗がある人にメルカリは不向きです。特に宅配買取を使えば、家から一歩も出ることなく、イヤホンを売却できます。時間や手間をかけるより、多少価格が下がってもスムーズに現金化したい人はeイヤホンがおすすめです。
イヤホンの処分方法がよくわからない人
「このイヤホン、どうやって捨てるのが正しいんだろう?」という人にこそ、買取サービスはおすすめです。
特にワイヤレスイヤホンを処分するときには注意が必要です。ワイヤレスイヤホンにはリチウムイオン電池が内蔵されているため、普通ゴミとして廃棄できません。ワイヤレスイヤホンを捨てるときには、小型家電リサイクル法に基づいて適切に処分する必要があります。

ワイヤレスイヤホンが原因の発火・火災事故が急増しています
▶︎イヤホンの処分方法はこちらの記事で詳しく解説しています。イヤホン以外にもモバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池内蔵の電子機器が普及しているため、ぜひ読んでください。
»イヤホンの捨て方・処分方法を徹底解説!
イヤホンを売った資金で、お得に買い替えたい人

eイヤホンで買い替えするメリットは以下のとおりです。
- 中古イヤホンが3%OFFで購入できる
- 査定中に、次のイヤホンが探せる
- 豊富な品揃えの中から選べる
eイヤホンでは世界中のメーカーのイヤホン・ヘッドホンを取り揃えています。実店舗では試聴も可能です。イヤホンの買い替えを検討している人は、ぜひ公式サイトをのぞいてみましょう。
【日本最大級|25,000アイテム以上の豊富な品揃え】実店舗では試聴してから購入できます!
全額ポイントバックキャンペーン開催中!【2025/6/24(火) 11:00 ~ 7/14(月) 11:00】


僕は耳をふさがないオープンイヤーイヤホンがおすすめです。
▶おすすめのイヤホンはこちらの記事で紹介しています。イヤホン選びに悩んでいる人は、この記事もぜひ読んでください。
» おすすめのオープンイヤーイヤホン19選!
【徹底比較】「買取」と「フリマサイト」、どちらがおすすめ?
買取 | フリマサイト | |
---|---|---|
買取価格の高さ | 買取上限額が決まっている | 買取価格以上になる可能性 |
現金化のスピード | 早い | 売却・入金までに時間がかかる |
手間の少なさ(手軽さ) | とても簡単 | 購入希望者とのやり取りが必要 |
取引の安心感 | 高い | 個人間トラブルのリスクあり |
手数料・送料 | 原則無料 | 取引手数料・送料負担あり |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
おすすめな人 | ・面倒な手続きが苦手 ・安心してイヤホを売りたい ・買い替えを検討している | ・とにかく高く売りたい ・写真撮影や梱包といった作業が好き ・すぐに売れなくても大丈夫 |
買取してもらうなら、イヤホン専門店の活用がおすすめです。当サイトではイヤホン専門店「e☆イヤホン」をおすすめしています。
e☆イヤホンをおすすめする理由
- 手間がかからない
- 査定金額や減額の理由が明確
- 買い替え時にクーポンを利用して、お得に買い物できる

e☆イヤホン買取のよくある質問

申込みから入金まで、どのくらいの日数がかかりますか?
およそ1週間程度です。最速での買取を希望するなら「店頭買取」がおすすめです。
査定額に納得いかない場合、キャンセルできますか?
はい、可能です。イヤホン返却の際、送料や手数料はかかりません。
壊れたイヤホンや、箱・付属品がないイヤホンも買い取ってもらえますか?
はい、可能です。ただし、内蔵バッテリーが膨張しているものは買取を断られる可能性があります。
▶膨張したバッテリーの処分方法は所定の手続きが必要です。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
» ワイヤレスイヤホンの処分方法を詳しく解説!
イヤホンをどこで売ったらいいですか?
イヤホンを売るには以下の方法があります。
- イヤホン専門店で売る
- リサイクルショップなどの買取業者に売る
- メルカリなどのフリマサイトに出品する
- 知人や友人に譲る
いずれの方法でも、「自分のイヤホンがいくらで売れるのか」を把握することが重要です。
不要になったイヤホンはどうすればいいですか?
不要になったイヤホンの処分方法は以下のとおりです。
- 廃棄(ただし、ワイヤレスイヤホンは不可)
- リサイクル
- 売却
- 譲渡
▶イヤホンの処分方法は以下の記事で詳しく解説しています。特にワイヤレスイヤホンを普通ごみとして出すと、発火・発煙事故の原因になります。詳細は以下の記事で確認してください。
» イヤホンの処分方法を詳しく解説!
e☆イヤホンとメルカリで売るなら、どちらがおすすめ?
基本的には以下のとおりです。
- 手間をかけたくない人➡「e☆イヤホン」がおすすめ!
- 少しでも高く売りたい人➡「メルカリ」がおすすめ!
▶詳しくはこちらで比較しているので、参考にしてください。
» 【徹底比較】「買取」と「フリマサイト」、どちらがおすすめ?
ワイヤレスイヤホンの買取相場はいくらですか?
eイヤホンでの買取相場は以下のとおりです。(2025.7.11現在)
- Apple / AirPods MAX(USB-C):~47,500円
- Apple / AirPods Pro:~10,000円
- SONY / WH-1000XM6:~38,000円
- SONY / WH-1000XM5:~23,000円
eイヤホンでは、上記以外のイヤホンでも買取可能です。キャンペーン中はさらなる高価買取も期待できます。ぜひ、下のボタンから自分のイヤホンの買取相場をチェックしましょう。
イヤホンを買取に出すときの注意点は?
イヤホンを高く売るコツは以下のとおりです。
- できる限り綺麗に掃除する
- 購入時に近い状態に近づける
- 「使わない」と思ったらすぐに売る
- 買取店のキャンペーンをチェックする
▶買取に出す時の注意点を知りたい場合には、以下の記事を読んでください。
» イヤホンを高く売るための4つのコツとは?
e☆イヤホン以外でも買取可能なお店を教えてください
ネット店舗、リアル店舗問わずに紹介します。
骨伝導イヤホンの買取価格はいくらですか?
eイヤホンでの買取相場は以下のとおりです。(2025.7.11現在)
- Shokz / OpenRun Pro 2 Mini 大迫傑モデル:~12,500円
- Shokz /OpenComm 2 2025 Upgrade:~11,000円
- Shokz / OpenDots:~13,000円
- HACRAY / SeaHorse:~3,500円
▶骨伝導イヤホンは耳をふさがないため、ながら聴きに最適です。骨伝導イヤホンの魅力は以下の記事で詳しく解説しています。
» ながら聴きに最適!骨伝導イヤホンの魅力とは?
壊れたイヤホンの捨て方は?
壊れたイヤホンの捨て方は、イヤホンの種類によって異なります。
- バッテリーが内蔵されていないイヤホン➡普通ごみとして捨てることが可能
- ワイヤレスイヤホン➡小型家電リサイクル法に基づいた処理が必要
▶詳しくは以下の記事で解説しています。イヤホンを捨てるときの参考にしてください。
» イヤホンの処分方法を詳しく解説!
多くのイヤホン専門店では、壊れたイヤホンでも買取してもらうことが可能です。専門業者では買い取った商品を修理(リペア)して、中古品として販売しています。

壊れているイヤホンでも一度買取査定に出すことをおすすめします。

イヤホン買取は「e☆イヤホン」がおすすめ!
eイヤホンをおすすめする理由は以下のとおりです。
e☆イヤホンをおすすめする理由
- 手間がかからない
- 査定金額や減額の理由が明確
- 買い替え時にクーポンを利用して、お得に買い物できる
特に、eイヤホンの「宅配買取」では自宅だけで申し込み〜入金までの一連の流れが完結できます。

自宅にいながら、使っていないイヤホンを現金化できます。
宅配買取の流れは、以下のeイヤホン公式サイトに詳しく説明されていますので、参考にしてください。
3,000円以上の査定金額で、eイヤホンの中古アイテムが3%引きで購入できるクーポンがもらえます。

3%引きクーポンを使って、新しいイヤホンを探してみましょう。
▶︎僕のおすすめイヤホンは以下の記事で紹介しています。当サイトでは、ながら聴きに最適なオープンイヤーイヤホンを推奨しています。
»【2025年最新】おすすめのオープンイヤーイヤホン19選!

イチオシのオープンイヤーイヤホンは「Shokz / OpenRun Pro 2」です。
骨伝導と空気伝導のハイブリッドタイプで、骨伝導イヤホン特有のこめかみ部分の振動が極限まで抑えられています。スポーツタイプとして販売されているため、防水性能が高く、普段使いのイヤホンとしても申し分ありません。
▶︎「Shokz / OpenRun Pro 2」の装着感や口コミ評価は以下の記事をご覧ください。
»マラソンランナー 大迫傑選手も愛用する「OPENRUN PRO2」の魅力とは?
この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もオープンイヤーイヤホンやオーディオブックの役立つ情報を発信していきますので、また「ながら聴きガイド」で検索してくださいね!