【Amazonプライム会員限定】Audibleの3ヶ月無料キャンペーンを徹底解説!

記事内に広告プロモーションを含む場合があります

【Amazonプライム会員限定】Audibleの3ヶ月無料キャンペーンを徹底解説!

「同じAmazon内のサービスだから、Amazonプライム会員はAudibleを安く使える」と思いますよね?

残念ながら、Audibleにはプライム会員だから安くなる常設の料金プランはありません

たっきー
たっきー

しかし、がっかりするのはまだ早いです。

実はAudibleでは、次のような期間限定キャンペーンが開催されているのを知っていましたか?

  • 3ヶ月無料キャンペーン(※Amazonプライム会員限定)
  • 2ヶ月無料キャンペーン
  • 3ヶ月99円キャンペーン
  • 2ヶ月99円キャンペーン

この記事では「3ヶ月無料キャンペーン(※Amazonプライム会員限定)」の詳細な情報や開催が予想されるタイミングを紹介します。この記事を読むことで、お得にAudibleを活用するためのベストタイミングがわかります。

たっきー
たっきー

目次を使って、気になる所から読みましょう!

【結論】Amazonプライム会員でも、Audibleの月額料金は安くならない

現在、Amazonプライム会員であることだけを理由とした、Audible月額料金での割引はありませんプライム会員、非会員問わず、Audibleは以下の料金プランで提供されています。

プレミアムプランスタンダードプラン
月額料金1,500円880円
たっきー
たっきー

「なんだ、結局プライム会員でも安くならないのか…」

そう思ったあなた。ガッカリするのはまだ早いです。実はこの月額料金が実質無料になるほどの強力なキャンペーンをプライム会員限定で開催していることがあります。

キャンペーンの詳細や過去の実績、開催のタイミングは後ほど詳しく解説します。

Audibleプライム会員限定キャンペーン【完全ガイド】

「プライム会員でも月額料金は安くならない」と聞いて、がっかりされたかもしれません。 しかし、プライム会員にはそれを補って余りある、年に数回だけ参加できる超強力なキャンペーンが準備されています。ここでは、そのキャンペーンの種類、開催時期、そして現在の状況までを解説していきます。

キャンペーンの主な種類(3ヶ月無料・2ヶ月99円など)

これまでAudibleでは以下のキャンペーンが開催されてきました。

【プライム会員限定】3ヶ月無料キャンペーン
通常30日間の無料体験が3ヶ月(約90日間)に大幅延長されます。割引額としては最も大きく、Audible最高のキャンペーンと言えるでしょう。(4,500円相当がお得)
2ヶ月無料キャンペーン
非プライム会員も対象の2ヶ月(約60日間)が無料のキャンペーンです。プライム会員でない人にとっては最大の割引額となります。(3,000円相当がお得)
3ヶ月99円キャンペーン/2ヶ月99円キャンペーン
ほぼ無料に近い価格で、長期間サービスを試せるキャンペーンです。
2ヶ月99円キャンペーン+最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント
2025年3月~4月に開催された、新しいタイプのキャンペーンです。
3ヶ月750円割引オファー
Audibleの解約手続き中に表示される割引オファーです。

キャンペーンの開催時期はいつ?【年3回の大型セール前が狙い目】

これまでのAudibleのキャンペーン開催履歴から考えると、次回の大型キャンペーンは2025年9月頃が予想されます。

▼過去のAudibleキャンペーンの開催履歴▼

キャンペーン内容開催時期備考
【プライム会員限定】3ヶ月無料キャンペーン2025.6.17~7.31Amazonプライムデー(2025.7.11~14)
2か月99円キャンペーン+最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント2025.3.18~4.15
2ヶ月99円キャンペーン2025.1.7~2.4
3ヶ月99円キャンペーン2024.11.5~12.6Amazonブラックフライデー(2024.11.27~12.6)
2ヶ月無料キャンペーン2024.9.4~10.2Amazonプライム感謝祭(2024.10.14~20)
【プライム会員限定】3ヶ月無料キャンペーン2024.6.24~7.22Amazonプライムデー(2024.7.16~17)
2ヶ月無料キャンペーン2024.4.10~5.9
2ヶ月無料キャンペーン2024.2.1~2.29
たっきー
たっきー

特にAmazonの3大セールが行われる直前(6月・9月・11月)が狙い目です。

Amazonの3大セールとは?

  • Amazonプライムデー(毎年7月中旬ごろ)
  • Amazonプライム感謝祭(毎年10月中旬ごろ)
  • Amazonブラックフライデー(毎年11月下旬~12月上旬)

現在のキャンペーン情報【2025年8月時点】

2025年8月17日現在、7月のプライムデーと連動した大型の無料期間延長キャンペーンは終了しています。

たっきー
たっきー

現在は通常の「30日間の無料体験」が利用可能です。

次に大型キャンペーンが開催される可能性が高いのは、2025年10月頃の「プライム感謝祭」のタイミングと予測されます。

↑目次にもどる

月額600円で使えるAmazonプライム会員の特典を解説

引用:Amazon公式サイト
Amazonプライム会員とは?
月額プラン(600円)または、年間プラン(5,900円)で、Amazonで買った商品の配送料や配達日指定が無料になる配送特典やPrime Video見放題といった数々の特典が魅力。「圧倒的なコストパフォーマンスを誇る、生活に必須のサービス」として、非常に高い評価を受けている。

プライム会員の料金プランとお得な割引制度

プライム会員の料金プランは以下の2つです。

  • 毎月600円を払う月額プラン
  • 年一回5,900円を払う年間プラン
たっきー
たっきー

年間プランの場合、1300円が浮くため、実質2ヶ月分が無料です。

上記とは別に、学生専用の「Prime Student」という学割プランがあります。この学割プランにはさらにお得な特典があります。

Prime Student(学割プラン)のお得な特典

  • 6ヶ月の無料体験期間
  • 無料体験期間終了後は月額300円か年額2,950円のどちらかを選べる

▶「Prime Student」プランでもプライム会員とほぼ同等の特典が受けられます。詳しい特典の内容はAmazon公式サイトを確認してください。

引用:Amazon公式サイト

プライム会員が日常的に利用している会員特典とは?

引用:https://netkeizai.com/articles/detail/9182

日常的に利用しているプライム特典たずねた問いでは、「プライム・ビデオ」の回答が83.84%ともっとも多く、次いで「配送料無料・配送特典」が75.62%だった。この2つが他を大きく引き離して高く、音楽聴き放題の「Amazon Music Prime」は28.49%、

引用元:https://netkeizai.com/articles/detail/9182

プライム会員の数ある特典の中でも、特に多くのユーザーに利用されているのが、以下の3つのサービスです。

  • Prime Video(プライム・ビデオ)
  • 配送料無料・お急ぎ便無料
  • Amazon Music Prime

Prime Video(プライム・ビデオ)

現在最も人気があり、多くの人がプライム会員に登録した理由です。対象の映画・ドラマ・アニメが見放題になるだけでなく、『私の夫と結婚して』『沈黙の艦隊』といった話題のAmazonオリジナル作品や人気映画の独占配信も魅力。他の動画配信サービスと比較しても、月額600円という料金でこれだけのコンテンツを楽しめるのは、「圧倒的なコストパフォーマンス」と言われています。

配送料無料・お急ぎ便無料などの配送特典

特に、日用品や急ぎで必要なものを頻繁にAmazonで購入するユーザーにとっては、送料を気にせず買い物ができるメリットは計り知れません。月に数回利用するだけで、「簡単に毎月600円の元が取れてしまう」分かりやすさが支持されています。

Amazon Music Prime

1億曲以上が聴き放題になるこの特典も、非常に人気が高いです。追加料金なしで広告なく音楽を楽しめ、これ一つあれば他の音楽サブスク(SpotifyやApple Musicなど)に加入する必要がありません。

▶上記3つ以外にも、プライム会員の特典はたくさんあります。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
» (準備中)

【たった3分】Amazonプライム会員の登録は簡単!

プライム会員の登録方法は以下のとおりです。

  1. 「Amazon公式サイト」にアクセスして、ログイン
  2. 画面上の「プライム」をクリック
  3. 「30日間の無料体験を始める」というボタンをクリック
  4. 画面の指示に従って登録作業を行う

月額600円で映画・ドラマが見放題&音楽も聴き放題

【いつでも解約自由】30日間の無料体験期間あり!

【裏ワザ】音楽好きなら必見!Amazon Music Unlimited経由でAudibleを聴く方法

Audibleの月額プランとは別に、実はもう一つ、非常にお得にAudibleの作品を聴く「裏ワザ」的な方法が存在します。それは、Amazonの音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」に登録するという選択肢です。

たっきー
たっきー

「音楽サービスでなぜAudibleが聴けるの?」と思いますよね。

【神改正:2025年6月~】Amazon Music Unlimited会員のコスパがアップ

Amazon Music Unlimitedとは?
Amazonが月額1,080円で提供する音楽配信サービス。1億曲以上の楽曲や最新のアルバム、ユーザーが作成したプレイリスト、ポッドキャストなどを、広告なし・無制限で楽しむことができる。また、ハイレゾ音源の音楽再生にも対応(Prime Musicでは非対応)している。

2025年6月26日から、Amazonの音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」に登録していると、加料金なしで毎月1冊オーディオブックも聴ける神改正がありました。毎月1冊オーディオブックが聴けるAudibleスタンダードプランと比較した結果は以下のとおりです。

Amazon Music UnlimitedAudibleスタンダードプラン
月額料金(プライム会員の場合)980円880円
年額プラン9,800円(1年間)なし
毎月聴けるオーディオブックの本数1冊1冊
音楽視聴◎ 1億曲以上
◎ ハイレゾ音源などの高音質も対応
不可

Audibleスタンダードプランの料金に100円足すだけで、プライム会員なら1億曲以上の楽曲がCDを超える高品質で無制限に楽しめます。

Music Unlimitedはこんな人におすすめ

Music Unlimitedはこんな人におすすめです。

  • 音楽もオーディオブックも、両方楽しみたい人
  • SpotifyやApple Musicなど、他の音楽サービスに月1,000円近く払っている人
  • 高音質(HDオーディオや空間オーディオ)で音楽を楽しみたい人

プライム会員同様、最初の30日間は無料でお試しできます。オーディオブックも視聴可能になったこのタイミングでMusic Unlimitedを試してみませんか?

【プライム会員価格|月額980円】音楽もオーディオブックもこれ一つで完結!

【いつでも解約自由】30日間の無料体験期間あり!

↑目次にもどる

【Q&A】「Audible・Amazonプライム会員」に関するよくある質問

Amazonプライム会員なら、Audibleの料金が無料になったり、割引されたりしますか?

いいえ、プライム会員限定だから無料・割引になる常設プランはありません。ただし、「プライム会員限定で3ヶ月無料」といった大型キャンペーンが不定期で開催されます。

Audibleのプレミアムプランとスタンダードプランの違いを教えてください

2つのプランの違いを表にまとめました。

プレミアムプランスタンダードプラン
月額料金1,500円880円
聴けるオーディオブックの数聴き放題対象作品なら無制限月1冊のみ

たくさんの本を聴きたいならプレミアムプラン聴きたい本が1冊決まっているならスタンダードプランがおすすめです。

キャンペーンが来るまで、Audibleへの登録は待つべきですか?

「今すぐ聴きたい本がある」なら、通常の30日間無料トライアルで始めるのがベストです。もし急いでなかったり、大型セール直前のタイミングなら「キャンペーンまで待つ」という選択もありです。

たっきー
たっきー

キャンペーン期間外でも、まずは30日間の無料体験を試してみるのがおすすめ!

プライム会員の無料体験中でも、Audibleの会員限定キャンペーンに参加できますか?

はい、参加できます。Amazonプライムの30日間無料体験中のユーザーも、Audibleのプライム会員限定キャンペーンの対象となります。

Amazonプライム会員の特典があり過ぎて、よくわかりません…

プライム会員の特典は非常に多いですよね。Audible以外にも、送料無料などの送料特典、Prime Video見放題など日常生活に役立つ13個の特典が提供されています。

▶プライム会員のメリットや13個の特典については以下の記事で詳しく解説しています。
» Amazonプライム会員だけの13特典を紹介!(準備中)

Music Unlimited内で聴けるAudibleの本はなんでもいいの?

はい、Audible内で発表されている作品のほとんどが視聴可能です。

プライム会員をやめたら、Audibleはどうなりますか?

AmazonプライムとAudibleは独立したサービスのため、Audibleはこれまで通り使えます。ただし、プライム会員限定のキャンペーン特典が途中で終了となる可能性があります。

家族会員も、プライム会員限定キャンペーンの対象になりますか?

いいえ、原則として、Amazonプライムの「家族会員」は、Audibleのプライム会員限定キャンペーンの対象外となります。

まとめ|あなたの「聴きたい」タイミングが最高の始めどき

この記事では、「プライム会員はAudibleをお得に利用できるのか」について解説しました。

結論

Amazonプライム会員でも、Audibleの月額料金は安くならない

しかし、年に数回開催されるプライム会員限定のAudibleのキャンペーンは非常にお得なキャンペーンです。では、あなたはAudibleを「今すぐ始める」べきか、「セールまで待つ」べきか、どちらでしょう?

【選択肢➀】今すぐAudibleを始めるべき人

今すぐAudibleに登録すれば、「30日間の無料体験」を利用できます。

  • すでに「これを聴きたい!」という本が決まっている
  • セールまで待つ数ヶ月が、機会損失だと感じる
  • まずは無料で試して、自分に合うかじっくり判断したい

このような人は、セールを待つよりも今すぐ無料体験を始めるのがおすすめです。期間内に解約すれば料金は1円もかからないため、あなたにリスクはありません。

小説からビジネス書まで、あなたの聴きたい本がきっと見つかる!

月額1500円のプレミアムプラン以外に、月額880円のスタンダードプランが新登場!

【選択肢➁】「大型キャンペーン」まで待った方が良い人

次回の大型キャンペーンは「2025年9月ごろ」に予想されます。

  • 聴きたい本がまだ具体的に決まっていない
  • 少しでもお得に始めたいので、待つのは苦にならない
  • プライムデーなど、他のAmazonの買い物も楽しみにしている

このような人は10月以降に開催予定の「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」などの大型セールまで待つのが良いでしょう。「Audible3ヶ月無料」などのキャンペーンが期待できます。

ただし、これらのキャンペーンはプライム会員であることが必須条件です。

まだ会員でない方は、まずAmazonプライム会員の無料体験から始めて、次のチャンスに備えましょう。

月額600円で映画・ドラマが見放題&音楽も聴き放題

【いつでも解約自由】30日間の無料体験期間あり!

▶もしAudibleを使ってみて、「自分には合わない」と感じた場合には、以下の記事を参考に解約手続きを行いましょう。期間内に解約すれば、料金はかかりません。
» Audibleの解約方法を画像付きで解説!

たっきー
たっきー

あなたが聴いているオーディオブックの感想をぜひこの記事のコメントに書き込んでください。
きっと「オーディオブックを試すかどうか悩んでいる人の参考になるはず」です。

この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もオーディオブックやオープンイヤーイヤホンなど「ながら聴き」に役立つ情報を発信していきますので、また「ながら聴きガイド」で検索してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\今すぐ、あなたに最適なAudibleの始めどきを診断する!/
診断結果はこちら
\今すぐ、あなたに最適なAudibleの始めどきを診断!/
診断結果はこちら