記事内に広告プロモーションを含む場合があります

- Amazonプライムって送料が無料になるだけじゃないの?
- 月会費600円を払い続ける価値、本当にあるの?
- 最近、スマホで撮った写真の容量が足りなくなってきた

送料無料やプライムビデオ見放題以外にも、11個ものプライム会員特典があることを知っていますか?
この記事では「あなたはプライム会員で得するかどうか」の判断基準や全13個の特典、意外と知られていないデメリットまで詳しく解説しています。
この記事を読めば、Amazonプライムであなたが得する人か損する人か、どちらなのかがハッキリ分かります。

長いので、目次を用意しておきます。気になる所だけでも読んでください。
あなたはどっち?月額600円を払うべきがわかる2つの質問

「月額600円で送料無料&Prime Video見放題なら絶対にお得でしょ?」
多くの人がそう考えています。

しかし、本当にそうでしょうか?
僕もプライム感謝祭セールのためにプライム会員に登録しましたが、結局は600円以上の価値を見出せずに解約してしまいました。なぜなら僕には
- Amazonで頻繁に買い物する習慣
- Prime Videoを観る時間
もなかったからです。
「プライム会員で得するかわからない」というあなたに2つの簡単な質問を用意しました。
【質問➀】あなたは月に1本以上、映画やドラマを観ますか?
プライム会員に登録すると、Prime Video作品でアイキャッチ画像の右下に「Primeマーク」があるものは無料で楽しめます。
- 観たい作品が対象かどうか
- 見放題の作品数
は常に変動していますが、おおむね1万作品以上が見放題と言われています。
【質問②】あなたは月に1回以上、Amazonで買い物しますか?
プライム会員にはお得な配送特典があります。
- 送料無料
- お急ぎ便
- お届け日時指定便
を無料&無制限で使えるため、Amazonで月1回以上買い物する人は月額料金600円の元がすぐ取れてしまいます。
どちらかでも「YES」なら、あなたはプライム会員の無料体験がおすすめ!

- あなたは月に1本以上、映画やドラマを観ますか?
- あなたは月に1回以上、Amazonで買い物しますか?

どちらかでも「YES」なら、プライム会員の30日無料トライアルを一度試してみましょう。
Amazonプライムの月額料金は600円【年間プランなら2ヶ月分お得】

月額料金 | 年間プラン |
600円 | 5,900円 (毎月払いよりも1,300円お得!) |
Amazonプライムの月額料金は600円と破格です。
さらに年間プラン(年額5,900円)に契約すると2ヶ月分がお得になる計算です。まずは30日間の無料期間で登録するかどうかを判断しましょう。
Amazonプライム会員で得する人

Amazonプライム会員で得する人は以下のとおりです。
- 映画やドラマ・アニメが好きな人
- 月1回以上、Amazonで買い物する人
- いろいろなサブスクを登録するのが面倒くさい人
- 家族(特に小さな子ども)がいる人
- 学生
映画やドラマ・アニメが好きな人

具体的な作品数は公開されていませんが、Prime Videoでは「1万作品以上が見放題」と言われています。

少し公式サイトを覗いただけですが、興味をそそられる作品がたくさん!
- 私の夫と結婚して【日本リメイク版】
- 私の夫と結婚して【韓国オリジナル版】
- ひとりでしにたい
- 薬屋のひとりごと
- からくりサーカス
- チ。
- 水曜どうでしょう
dアニメストアやNetflix、U-NEXTなど専門チャンネルのラインナップには劣るかもしれません。しかし、あなたがライトユーザーであれば十分満足できるラインナップが月額600円で堪能できます。
月1回以上、Amazonで買い物する人
月1回以上Amazonで買い物するなら、プライム会員に登録する方がおすすめです。その理由は以下の配送特典が無料で使えるからです。
- 送料無料
- お急ぎ便
- お届け日時指定便
いろいろなサブスクを登録するのが面倒くさい人

- 家で映画を見るのにNetflixを契約
- 音楽はSpotify
- スポーツ観戦はDAZNでしょ!
- WOWOWのオリジナルドラマも観たいな~
- そうそう、読み放題のkindleアンリミテッドも捨てがたい…

あなたはそんなサブスク地獄にハマっていませんか?
後ほど解説しますが、Amazonプライムは「アニメやドラマ見放題、音楽聴き放題、本や漫画・雑誌の読み放題」をはじめとしたオールインワンのサブスクです。サブスクを管理するのが面倒なあなたにこそ、Amazonプライムがおすすめです。
家族(特に小さな子ども)がいる人

特に小さなお子さんがいるご家庭では、以下のプライム会員特典が役に立ちます。
- たくさんのアニメ作品が見放題のPrime Video
- Amazonで買い物しても送料や日時指定便を無料&無制限で使える
- 子どもの写真を枚数制限なしで保存できるAmazon Photo
- おむつ・おしりふきを買い物に行かなくても済む「定期おトク便」(Amazonらくらくベビー)

小さなお子さんがいると買い物にも一苦労ですよね。
プライム会員特典を使って、今しか過ごせない子どもや家族との時間、育児や家事に忙殺される中での自分だけの時間を作りましょう。
学生
学生の場合、「Prime Student会員」というプライム会員以上の学生プランがあります。

- Prime Student会員に必要なもの
- Amazonアカウント
在学証明書などの学生であることの証明
プライム会員との違いは以下の表をご確認ください。
Amazonプライム(通常プラン) | Prime Student(学生プラン) | |
---|---|---|
対象者 | すべての人 | 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生 |
月額料金 | 600円 | 300円 |
年間料金 | 5,900円 | 2,950円 |
無料体験期間 | 30日間 | 6ヶ月間 |
主な特典 | 送料無料 Prime VideoやAmazon Music Primeなど 使い放題 | 通常プランとほぼ同じ |
学生限定特典 | なし | あり |
家族会員の利用 | 同居の家族(2人まで)が可能 | 不可 |
詳細を見る | 詳細を 見る |

Prime Student会員への登録方法は以下のとおりです。
- Amazonアカウントに登録・ログイン
- 学生証などの「学生であることの証明書」の提出
- 支払い方法を選ぶ(クレジットカード・携帯電話キャリア決済・コンビニ払いなど)
Prime Student会員の場合、無料期間が6ヶ月、月額料金も300円と大盤振る舞いです。正直、Amazonプライムさえあれば他のサブスクは必要ありません。自分の使えるお金の少ない学生こそAmazonプライムを活用してください。
Amazonプライム会員で損する人

Amazonプライム会員になっても、会費分の元を取ることが難しい人は以下のとおりです。
- Amazonでの買い物が、年に数回程度の人
- 自宅や移動中に映画やドラマを観ない人
- 計画的に買い物をする人
- 別のサブスクをすでに登録している人

僕は4つすべてに当てはまっていたため、プライム会員には登録していません。
Amazonでの買い物が、年に数回程度の人
Amazonで年に数回しか買い物をしない場合、プライム会員の特徴である送料特典を最大限活用できません。また、楽天市場やヤフーショッピングなどの○○経済圏で買い物するという人にも同様です。
自宅や移動中に映画やドラマを観ない人

あなたは自宅や移動時間にはどのように過ごしていますか?
- 休みの日は何もせずにゴロゴロ過ごしたい
- 映画やドラマで1時間以上時間を拘束されたくない
- 移動は車メインだから、移動中に観るなんて無理!
「映画やドラマを観る時間なんてないよ」という人にはPrime Videoの見放題も魅力的には映らないですよね。
計画的に買い物をする人
Amazonを見ていると「あれも欲しい、これも必要かも」、次から次へと買いたいものリストが増えていきますよね。反対に、モノを大切に使うひと、厳選して買い物する人、ミニマリストとの相性は悪いです。
別のサブスクをすでに登録している人

Amazonプライムは「オールインワン」のサブスクです。しかし、言い換えると器用貧乏とも言えます。SpotifyやYouTubeプレミアム、audiobook.jpといった「自分にはこれが必要!」といったサブスクをすでに見つけている場合には、プライム会員に登録する必要がありません。

逆に固定費が増えて、家計を圧迫する原因になります。
- audiobook.jpとは?
- 日本最大級のオーディオブックサービスで、特に日本の書籍、中でもビジネス書や自己啓発書、語学学習コンテンツのラインナップが豊富なことが特徴。
audiobook.jpの聴き放題は月額1,330円で提供されており、年間プランなら“月額換算で約833円”と圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
▶オーディオブックをもっと知りたい人は以下の記事を読んでください。
» 「耳で聴く読書」オーディオブックの魅力を徹底解説!
Amazonプライム会員のお得な特典を人気順に解説!


特典をリストでまとめたので、気になる特典を確認しましょう!
- 特典1:追加料金なしで、対象の映画・ドラマ・アニメが見放題
- 特典2:通常配送、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料&使い放題
- 特典3:1億曲以上の音楽やポッドキャストが聴き放題
- 特典4:1000冊以上のKindle本(雑誌や漫画もOK!)が読み放題
- 特典5:会員限定セールに参加できる(プライムデー・プライム感謝祭)
- 特典6:容量無制限で写真を保存できる
- 特典7:プライム会員対象ゲームを遊び放題
- 特典8:Amazon提供のサブスクがプライム会員価格になる
- 特典9:Amazonフレッシュの配送料が「200円OFF」
- 特典10:対象のおむつ・おしりふき定期購入でいつでも「15%OFF」、らくらくベビー割引も適用
- 特典11:タイムセールの商品を通常よりも30分早く注文できる
- 特典12:対象商品をプライム限定価格で購入できる
- 特典13:(同居の家族2人まで)一部のプライム特典を利用可能な「家族会員」
特典1:追加料金なしで、対象の映画・ドラマ・アニメが見放題

プライム会員に登録すると「Prime Video(動画配信サービス)」で会員対象の映画やドラマ、アニメなどが見放題。プライム会員の83.84%が利用しているというデータがあります(Appliv TOPICS調べ)。
動画配信サービスの月額料金
- Prime Video(広告あり):月額600円
- Prime Video(広告非表示プラン):月額600円+390円(追加料金)
- Hulu:月額1,026円
- U-NEXT:月額2,189円
- Netflix(スタンダードプラン):月額1,590円
U-NEXTやNetflixに比べると観られる作品数には限りがありますが、それでも1万作品以上が見放題です。これから解説する特典も含めると、他の動画配信サービスと比べても破格です。
Prime Videoでしか観られない作品も充実しており、次のような人におすすめです。
- 動画配信サービスを使ったことがない人
- 家族が多い人
- あまりサブスクにお金をかけたくない人

Prime Videoを使うなら、Fire TV Stickの購入がおすすめ!
- Fire TV Stickとは?
- 自宅のテレビに繋ぐだけで、Prime Videoはもちろん、YouTube・Netflix・Hulu・U-NEXT・TVer・ABEMAといった、主要な動画配信サービスがテレビでも観れるようになります。自宅の大画面のテレビで映画やドラマ・アニメを楽しめるのが最大の魅力です。
特典2:通常配送、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料&使い放題

日常的にAmazonを使うなら、配送特典は必ず利用したいサービスです。

特に再配達の手間といったら馬鹿にならないですよね
プライム会員なら無料&使い放題になる配送特典
- 送料無料
- お急ぎ便無料
- お届け日時指定便無料
- お急ぎ便(一部対象外の地域あり)
- 最短で注文当日から翌日には商品を受け取れるサービスです。「急に必要になった文房具」や「明日までに欲しいプレゼント」など、すぐに商品が欲しい場合に非常に便利です。
- お届け日時指定便(一部対象外の地域あり)
- 商品を届けてもらう「日付」と「時間帯」を、自分の都合に合わせて指定できるサービスです。「日中は仕事で家にいない」「この日のこの時間に、確実に自分で受け取りたい」といった場合に、再配達の手間を防ぐことができます。
通常、Amazonで買い物した時の送料は以下のとおりです。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
3,500円以上の送料 | 無料 | 無料 |
3,500円未満の送料 | 本州・四国(離島を除く):460円 北海道・九州・沖縄・離島:500円 | 無料 |
お急ぎ便 | 本州・四国(離島を除く):510円 北海道・九州(離島を除く):550円 沖縄(離島を除く):550円 ※一部対象外の地域あり | 無料 |
お届け日時指定便 | 本州・四国(離島を除く):510円 北海道・九州:550円 ※一部対象外の地域あり | 無料 |

特に一人暮らしで宅配ボックスがない人は「お届け日時指定便」を上手く使いましょう
特典3:1億曲以上の音楽やポッドキャストが聴き放題

1億曲以上の楽曲を広告なしで聴き放題の「Amazon Music Prime」。移動時間やリフレッシュ、家事などの作業中に音楽を聴きたい人におすすめです。
Amazon Music Primeの特徴
- 1億曲以上の楽曲から好きな音楽を楽しめる
- 自分だけのプレイリストを作成できる
- 他の人が作成・公開しているプレイリストを視聴可能
- 人気のポッドキャストも視聴可能
- 一部プレイリストでオフライン再生機能あり
▶上位プラン「Amazon Music Unlimited」(月額980円)では、Amazon Music Primeの全機能に加えて、以下が使えます。

- ハイレゾ音源対応
- オフライン再生が可能
- Audibleが毎月1冊無料
- Audibleとは?
- Amazonが運営するオーディオブックサービス(別名:聴く読書)。毎月1冊が聴けるスタンダードプランと聴き放題のプレミアムプランの2つの料金プランがある。通勤中や運動中、家事時間を楽しみや学びに変えるツールとして多くの人に選ばれている。
▶ Audible×プライム会員については以下の記事で詳しく解説しています。プライム会員限定キャンペーンに興味がある人は参考にしてください。
» プライム会員がAudibleをお得に利用する方法とは?
ライトユーザーならAmazon Music Primeでも十分です。プライム会員なら一度試してみましょう。

もしかしたら、今払っているサブスク料金を節約できるかもしれません。
特典4:1000冊以上のKindle本(雑誌や漫画もOK!)が読み放題

- 本や漫画を読むのが好きな人
- 雑誌は読みたいけど、読んだ後の片付けが面倒…
そんなアナタにはプライム会員特典の「Prime Reading」がおすすめです。Prime Readingでは、1000冊以上の本や雑誌、漫画が無料で楽しめます。
Prime Readingで最も読まれている作品ランキング(2025.8.31現在)
- 仮面ライダークウガ(1) (ヒーローズコミックス)[漫画]
- MONOQLO (モノクロ) 2025年 09月号 [雑誌]
- MonoMax 2025年8月号 [雑誌]
- 家電批評 2025年8月号【電子書籍版限定特典付き】 [雑誌]
- オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)1[漫画]
中でも雑誌のラインナップが豊富なのがPrime Readingの強みです。
Prime Readingで人気の雑誌
- MONOQLO
- GetNavi
- LDK the Beauty
- クロワッサン
- Oggi
「いろいろな雑誌を読みたいけど、いちいち購入したり、片付けるのは大変!」という人はぜひPrime Readingを試してみましょう。
▶Prime Readingにも上位プランとも呼ぶべき「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド」が存在します。
- Kindle Unlimitedとは?
- 月額980円で、500万冊の電子書籍が読み放題のサブスクサービス。ベストセラー本や人気の漫画が全巻無料で読めることもあります。Prime Readingでは対象になっていない本も、Kindle Unlimitedなら読めることも少なくありません。

Kindle Unlimitedは「電子書籍の図書館」というイメージです。
▶Prime ReadingやKindle Unlimitedでは、本を見る必要があります。もし、あなたが移動中や家事をしながら読書したいなら、耳で聴くオーディオブックはいかがでしょうか?
» 【比較】オーディオブック おすすめアプリ2選|Audibleとaudiobook.jp
特典5:会員限定セールに参加できる(プライムデー・プライム感謝祭)

Amazonプライム会員限定の大きなセールは以下の2つです。
- Amazonプライムデー
- プライム感謝祭
- Amazonプライムデー
- 夏のボーナス商戦に合わせて開催される、年間で最も注目度の高いセール。
Fire TV Stick, Kindle, Echo(Alexa)といったAmazon製デバイスが、年間を通じて最も大きな割引率になるほか、Apple製品などの人気ガジェット、大型家電、日用品、ファッション、食料品まで、あらゆるカテゴリーの商品がセール対象となります。 - プライム感謝祭
- 2023年から始まった比較的新しいセール。
クリスマスプレゼントとして人気のおもちゃやゲーム、冬物ファッション、暖房器具といった、秋冬・年末年始に関連する商品が安くなる傾向があります。
これらの大型セールの2~3日前には先行セールが開催されます。人気商品をセール価格で売り切れ前にゲットできるので、買いたいものが決まっている場合にはAmazon公式サイトをチェックしておきましょう。

最近では、先行セールの方がセール本番と言われていますね!
特典6:容量無制限で写真を保存できる

写真がスマホ容量を圧迫している人に朗報です。
「Amazon Photos」ではプライム会員に写真を無制限で保存できるサービスを提供しています。写真はクラウド上に保存されるので、初期設定さえすればファイルを移動したり、勝手に消えてしまうのでは?という心配をする必要はありません。
- 他のクラウド保存サービスの容量と価格
クラウド保存サービス | 保存できる写真枚数 | 月額料金 |
---|---|---|
Amazon Photos | 無制限 | 600円(プライム会員料金) |
iCloud(5GB) | 1500~2500枚 | 無料 |
iCloud+(50GB) | 15,000~25,000枚 | 130円 |
Google One(100GBプラン) | 30,000~50,000枚 | 250円 |
プライム会費月額600円に、容量無制限で写真を保存できる「Amazon Photos」機能も入っています。上記のクラウド保存サービスを使うより、サブスクを管理する手間がなくなります。他のプライム特典も利用する人にはAmazon Photosがおすすめです。
特典7:プライム会員対象ゲームを遊び放題

プライム会員になると「Prime Gaming」が利用可能です。
- Prime Gamingとは?
- Amazonが提供するゲームでプライム会員であれば追加料金なしでプレイできる。
プライム会員になると以下の特典をもらえます。
- PCゲームが毎月無料でもらえる
- 限定スキン(キャラクターの見た目を変えるアイテム)やゲーム内通貨、アイテムパックなどが毎月無料で配布
- ゲーム配信プラットフォーム「Twitch」チャンネルの無料サブスク
特典8:Amazon提供のサブスクがプライム会員価格になる
プライム会員限定の割引がついているサブスクは以下のとおりです。
- Amazon Music Unlimited:月額980円→880円(100円分お得!)
- Amazon kids+:月額980円→580円(400円がお得!)
- Audible:月額1500円→3ヶ月無料になるキャンペーンなど(不定期開催)
▶ Audible×プライム会員については以下の記事で詳しく解説しています。プライム会員限定キャンペーンに興味がある人は参考にしてください。
» プライム会員がAudibleをお得に利用する方法とは?
特典9:Amazonフレッシュの配送料が「200円OFF」

- Amazonフレッシュとは?
- 生鮮食品・飲料・お酒・専門店グルメから、冷凍食品・日用品・雑貨まで、配送対象地域に最短で約2時間後に商品をまとめて配送してくれるAmazonのサービスです。
対象地域:東京・神奈川県・愛知県・大阪府など(それぞれ一部地域のみ、順次対応エリア拡大中)
お住まいの地域が対象エリアかどうかはこちらで郵便番号を入力してご確認ください。
プライム会員は一回の配送料が200円安くなります。
一般会員 | プライム会員 | |
配送料(一回) | 690円 | 490円 |
配送特典 | 10,000円以上の買い物で200円 | 10,000円以上の買い物で配送料無料 |
特典10:対象のおむつ・おしりふき定期購入でいつでも「15%OFF」、らくらくベビー割引も適用


赤ちゃんがいるお父さん・お母さんはプライム会員をフル活用しましょう。
活用できるプライム会員特典は以下のとおりです。
- おむつとおしりふきの一部対象商品が定期おトク便で最大10%OFF
- 対象商品購入でベビー用品のご購入が10%OFF(最大1万円OFF)になる
- マイベビーリストに30商品以上追加し、マイベビーリストから700円相当の商品購入で、出産準備お試しBoxが実質無料の「Amazonらくらくベビー」
▶ベビー用品の割引やマイベビーリストが利用できる「Amazonらくらくベビー」には登録が必要です。詳細は、らくらくベビーをご覧ください。
乳幼児~小学校高学年に対応した「Amazon Kids+」(月額980円)もプライム会員なら月額580円で利用できます。Amazonの対応デバイスのみでの提供となりますが、ここでしか体験できない特選配信や人気作品のオリジナルコンテンツが見放題です。

Amazon kids+を利用するには、FireタブレットやFireTVが必須です。
【対象年齢:3歳から6歳向け】
【対象年齢:6歳から12歳向け】
その他にも、
- 特典1:Prime Videoの見放題
- 特典2:送料無料やお届け日時指定便などの配送特典
など、家族向けに活用できるサービスがたくさんあります。
▶お子さんの寝かしつけでお困りの人には「オーディオブック」の活用がおすすめです。
- オーディオブックとは?
- 声優が書籍を朗読した音声を耳で楽しめる新しい読書のカタチ。
耳で読書を楽しめるため、通勤や運動、家事中といったスキマ時間を有効活用したい人に人気です。
場所を選ばずに多くの書籍を手軽に楽しめるほか、子どもの寝かしつけに活用する人も増えています。
オーディオブックの詳しい説明はこちらを読んでください。
» 【完全版】オーディオブックをわかりやすく解説!

プライム会員ならFire TV Stickの購入がおすすめです。
もちろん、Amazon kids+にも対応しています。
- Fire TV Stickとは?
- 自宅のテレビに繋ぐだけで、Prime Videoはもちろん、YouTube・Netflix・Hulu・U-NEXT・TVer・ABEMAといった、主要な動画配信サービスがテレビでも観れるようになります。自宅の大画面のテレビで映画やドラマ・アニメを楽しめるのが最大の魅力です。
特典11:タイムセールの商品を通常よりも30分早く注文できる
Amazonプライム会員だけが、通常より30分早く参加できるタイムセールがあります。いつもなら売り切れ必至の人気商品を確実に購入できるのが最大のメリットです。
特典12:対象商品をプライム限定価格で購入できる
一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買うことができます。
特典13:(同居の家族2人まで)一部のプライム特典を利用可能な「家族会員」
プライム会員は、同居の家族(2人まで)と配送特典などの一部の特典を共有できます。共有できるのは以下のとおりです。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- プライム会員限定先行タイムセールへの参加が可能
Amazonプライム会員のデメリット(注意点)4選

このように数々の特典があるプライム会員ですが、当然デメリットがあります。会員登録時に注意すべきポイントは以下の4点です。
- Prime VideoにはCMが入る(2025年4月~)
- 無料トライアル終了後は自動的に有料会員に移行する
- 上位コンテンツよりも量・質が劣ってしまう
- 他のサービスに移動しにくい
Prime VideoにはCMが入る(2025年4月~)
2025年4月から、Prime Videoで動画の再生前や再生中にCM(広告)が入るようになりました。CMなしで動画を観たい場合には、広告フリーオプションに別途料金(+390円)を支払う必要があります。

Prime Videoを広告なしで観るには、月額990円を払う必要があります。
無料トライアル終了後は自動的に有料会員に移行する
こういったサブスクリプションにありがちなのが、無料期間終了後は、登録したクレジットカードに請求が来る点です。プライム会員の場合、解約方法は比較的わかりやすいですが、ついつい解約を後回しにしてしまい、翌月に請求が来た経験はありませんか?
「自分では使わないな~」と思ったら、その場で解約手続きを行いましょう。
上位コンテンツよりも量・質が劣ってしまう
特に、以下の2つの場合、上位コンテンツの方が良かったという声もあります。
プライム会員 | 上位コンテンツ |
Prime Reading | Kindle Unlimited(月額980円) |
Amazon Music Prime | Amazon Music Unlimited(月額980円) |
Prime会員向けコンテンツの場合、どうしても「お試し版」という位置づけのため、どうしても楽しめる量やクオリティに限界があります。しかし、「月額たった600円でこれだけのことができる」と考えると、そのコストパフォーマンスは驚異的です。
どうしても不満に感じた場合に、上位コンテンツへの課金を検討しましょう。
他のサービスに移動しにくい
例えば、Amazon Photosに写真を保存している場合、iCloudやGoogle Oneに移動するのは正直面倒くさいです。このように、特定のサービスを使っている場合、なるべくAmazonのサービス内で完結させようとします。その結果、他に優秀なサービスがあっても、移動することへのハードルが高くなり、機会損失が生まれます。
【Q&A】プライム会員に関するよくある質問

Amazonプライムの月額料金はいくらですか?
Amazonプライム会員の月額料金は600円です。年間プランは年額5,900円(月額換算491円)で、長期的に利用するならさらにお得になります。
Amazonプライムが自分に合うか不安です…
プライム会員には30日間の無料トライアル期間があります。もし合わなくても、期間内に解約すれば料金はかかりません。
プライムビデオの作品で無料かどうかの見分け方はありますか?
Prime Video作品でアイキャッチ画像の右下に「Primeマーク」があるものが無料作品です。
NetflixとPrime Videoはどっちがいい?
観れる作品が被っていることが多いため、まずは価格が安く、無料トライアルがあるPrime Videoがおすすめです。(Netflixは無料トライアルがありません)
プライムデーやプライム感謝祭はいつ開催されますか?
Amazonの大型セールの開催時期は以下のとおりです。
Amazonプライムデー | 毎年7月中旬ごろ |
プライム感謝祭 | 毎年10月中旬ごろ |
ブラックフライデー | 毎年11月下旬~12月上旬 |
Amazonプライム会員になると何ができますか?
プライム会員の主な特典は以下のとおりです。
- たくさんのアニメ作品が見放題の「Prime Video」
- Amazonで買い物しても送料や日時指定便を無料&無制限で使える
- 1億曲以上の楽曲を広告なしで聴き放題の「Amazon Music Prime」
その他にも、
- 本や雑誌の読み放題サービス
- お子さんがいるご家庭には嬉しいキッズ用品の割引
- 写真を無制限で保存できるサービス
もあります。詳しくはこちらで解説しています。
» Amazonプライム会員のお得な特典を人気順に解説!
Audibleにはプライム会員特典はありませんか?
Amazonプライム会員でも、Audibleの月額料金は安くなりません。ただし、プライム会員限定キャンペーンを不定期で開催しています。
» プライム会員限定のAudibleの3ヶ月無料キャンペーンを徹底解説!
Amazonプライムのデメリットは?
Amazonプライム会員のデメリットは以下のとおりです。
- Prime VideoにはCMが入る(2025年4月~)
- 無料トライアル終了後は自動的に有料会員に移行する
- 上位コンテンツよりも量・質が劣ってしまう
- 他のサービスに移動しにくい
Amazonプライムには学割プランがありますか?
はい、学生の場合、「Prime Student会員」というプライム会員以上の学割プランがあります。
Amazonプライムの解約方法を教えてください。
プライム会員の解約方法は以下のとおりです。
- プライム会員のマイページにアクセスする
- 「プライム会員情報」を選択する
- 「特典と会員資格を終了」を選択する
- 画面の指示に従って、解約手続きを行う
Amazonプライムを解約したら、すぐに使えなくなりますか?
いいえ、会員資格期間の終了日まで引き続きすべてのプライム特典(送料無料、Prime Videoなど)を利用できます。
プライムデーはプライム会員じゃないと安くなりませんか?
はい、プライムデー・プライム感謝祭を利用するにはプライム会員であることが条件です。その一方、ブラックフライデーはプライム会員以外でもセールに参加できます。
まとめ|Amazonプライムはコスパに優れた万能サブスク!

月額600円で数々の特典を利用でき、これ一つあれば十分といえるAmazonプライム会員は「オールインワン」のサブスクです。
以下の2つの質問にあなたが「YES」と答えたならプライム会員に迷わず登録してみましょう。
- あなたは月に1本以上、映画やドラマを観ますか?
- あなたは月に1回以上、Amazonで買い物しますか?

プライム会員には30日間の無料お試し期間があるので、安心して試してください。

分からないことがあれば、この記事のコメントで教えてくださいね!!
この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もオーディオブックやオープンイヤーイヤホンなど「ながら聴き」に役立つ情報を発信していきますので、また「ながら聴きガイド」で検索してくださいね!